これで間違いない!SBI証券「つみたてNISA」をよく見るとオススメ銘柄は3つだけ

「つみたてNISA」は、2018年に始まって以来、多くの方が利用し始めています。

2022年6月時点で「つみたてNISA」の口座数は639万口座に達しています。(金融庁:NISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査

少額の資金をコツコツ積み立てする「つみたてNISA」は、将来の資産形成が出来る制度です。

老後資金の準備や、人生のイベントに向けた資金確保など、使い道は色々あります。

さらに、非課税も大きな魅力の1つになります。

一般的に、投資による利益に対して20.315%の税金が掛けられますが、「つみたてNISA」では税金がゼロです。

その「つみたてNISA」を始めるには、証券会社で口座を開く必要があります。

ネット証券で口座数がNo.1のSBI証券を選ぶ方もいるでしょう。

SBI証券の「つみたてNISA」口座には、185本の商品(投資信託)があります(2022年12月時点)。

その中からどれを選択したら良いのか、初めての方は悩むと思います。

たくさんある商品の中で、オススメは「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」「eMAXIS Slim先進国株式」「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の3つです。

  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本):先進国と新興国の株式に分散投資している商品
  • eMAXIS Slim先進国株式:世界の先進国の株式に投資している商品
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:米国を代表する500社の株式に投資している商品

これらの商品コスト(信託報酬)は各カテゴリーの中で一番低いものです。

この3つを組み合わせることで、長期投資の利益が期待できます。

次の項から、商品選択した理由を詳しく説明します。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券で「つみたてNISA」銘柄を選ぶ基準

SBI証券の「つみたてNISA」には、業界トップクラスの185本の商品(投資信託)があります。(2022年12月時点)

その内訳は、インデックスファンドが160本、アクティブファンドが25本です。

インデックスファンドとは
TOPIX、ナスダックなどの特定の指数に合わせて運用する投資信託。機械的に運用するだけなので低コストで低リスク。

アクティブファンドとは
運用会社が独自に決めた指数以上の成績を目指す投資信託。市場調査などに費用が掛かるので、コストはインデックスファンドより高めでリスクも高い。

詳しくは以下の記事で説明しているので、参考にしてください。

つみたてNISAのインデックスファンド選びは指数(インデックス)が大事!つみたてNISAのインデックスファンド選びは指数(インデックス)が大事!

初めての方は、次の理由から「インデックスファンド」を購入した方がよいでしょう。

理由としては以下となります。

  • コスト(信託報酬)が低い
  • 値動きが小さいので、リスクも小さい

「つみたてNISA」は長期投資です。

コスト(信託報酬)が0.1%違うだけで、利益に大きく影響します。

同じカテゴリーの商品であれば、信託報酬が0.1%でも小さい方が有利です。

「アクティブファンド」は「インデックスファンド」に比べると、コスト(信託報酬)が高いです。

それは、市場の調査などにコストと時間を使っているので仕方ありません。

ただ、利益はどうかいうと必ずしも、「アクティブファンド」の方が成績は良いとは限りません。

商品によっては、「インデックスファンド」よりも利益が出ていない「アクティブファンド」もあります。

初めての方が「アクティブファンド」を選ぶのは、見極めが必要になるので難しいです。

オススメできる「アクティブファンド」もありますが、それは別の記事で紹介します。

では、SBI証券で「つみたてNISA」口座を開いた場合、どんな「インデックスファンド」があるのか見ていきましょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券「つみたてNISA」における投資対象ごとの銘柄リスト

SBI証券の「つみたてNISA」口座で購入できる商品を、投資対象(全世界株式、先進国株式、米国株式、日本株式)に分けて比較してみます。

そして、ここで比較する項目としては、以下の4つがあげられます。

  1. 信託報酬:コストにあたる部分で長期投資ではもっとも重要な項目。
  2. 日本を含まない:残念ながら日本は急激な高齢化と人口減で日本株の上昇は期待できません。
  3. 純資産額:これが少ないと運用停止(繰上償還)の可能性がある(100億円以上なら安心)。
  4. トータルリターン:ある投資期間において、どのくらいの収益が得られたかを示す。

信託報酬とは
運用や管理のために基準価格から差し引かれる費用。長期投資では重要なコスト。

繰上償還とは
純資産額が小さい場合に運用を止めて返金すること。条件によるが、30億円~100億円以上あれば安心。

トータルリターンは、商品ごとに発売時期が異なるので、過去3年間の値を示しました。

次項から、投資対象ごとに信託報酬が低い順に並べてあります。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

全世界株式

先進国・新興国を含めた、全世界の株式を投資対象にしている商品の比較です。

銘柄信託報酬純資産額トータルリターン(3年間)
SBI・全世界株式インデックスファンド0.1102%840億円13.96%
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)0.1144%7,890億円14.42%
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)0.1144%1,920億円14.87%
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド0.1338%163億円3年未達
楽天・全世界株式インデックス・ファンド0.199%2,280億円13.95%
出典:SBI証券(2022年12月時点)

コスト(信託報酬)が一番低い商品をオススメしていますが、「SBI・全世界株式インデックスファンド」は、日本の株式を含んでいます。

残念ながら、日本は急激な高齢化と人口減によって、今後の経済の伸びは期待できません。

すなわち、日本を含まない商品の方が今後は伸びると思います。

同様に、「eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)」も日本を含んでいる商品です。

日本を含まず、信託報酬が低くトータルリターンが高いものは「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」になります。

よって、全世界株式のオススメは「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

先進国株式

次は、先進国の株式を投資対象にしている商品の比較です。

こちらも、信託報酬が低い順に並べました。

銘柄信託報酬純資産額トータルリターン(3年間)
SBI・先進国インデックス・ファンド0.1022%128億円14.34%
eMAXIS Slim先進国株式インデックス0.1023%3,830億円16.11%
たわらノーロード先進国株式0.10989%2,450億円16.07%
たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)0.22%177億円6.32%
三菱UFJ国際--みたて先進国株式0.22%936億円15.97%
出典:SBI証券(2022年12月時点)

上記の表から、信託報酬が一番低いのは「SBI・先進国インデックスファンド」ですが、日本株を含んでいるのでオススメしません。

日本株を含んでおらず、トータルリターンも高い「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」がオススメ候補です。

「eMAXIS Slimシリーズ」は今後も最低の信託報酬を目指すと宣言をしており、過去に値下げした実績もあります。

よって、先進国株式のオススメは「eMAXIS Slim先進国インデックス」です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

米国株式

次は、米国の株式を投資対象にしている商品の比較です。

こちらも、信託報酬が低い順に並べました。

銘柄信託報酬純資産額トータルリターン(3年間)
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938%7,290億円18.1%
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド0.0938%1,220億円3年未達
iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド0.0938%151憶円17.7%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.0968%1兆6,460億円18.28%
楽天・全米インデックス・ファンド0.162%7,440億円17.37%
出典:SBI証券(2022年12月時点)

この米国株式のカテゴリーでは、「SBI・V・S&P500インデックスファンド」、「SBI・V・全米株式インデックスファンド」、「iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」の3つの信託報酬が一番低く設定されています。

この0.0938%という低さは、SBI証券以外の「つみたてNISA」商品を含めて一番の低さです。

そのなかで、トータルリターンが一番大きいのは「SBI・V・S&P500インデックスファンド」になります。

よって、米国株式のおススメは「SBI・V・S&P500インデックスファンド」です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

日本株式

最後は、日本の株式を投資対象にしている商品の比較です。

そもそも、日本の株式をオススメしていないので参考程度に見ておいてください。

銘柄信託報酬純資産額トータルリターン(3年間)
iFree 日経225インデックス0.154%380億円8.22%
東京海上セレクション・日本株TOPIX0.154%290億円7.70%
ニッセイTOPIXインデックスファンド0.154%520億円7.67%
ニッセイ日経平均インデックスファンド0.154%416億円8.14%
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
0.154%602億円7.73%
出典:SBI証券(2022年12月時点)

SBI証券「つみたてNISA」の日本株を対象とした商品で、信託報酬が0.154%のものは8本もありました。

お伝えしているように、日本株式の商品は個人的にオススメしていません。

以下は、日本とアメリカの株価を比較したグラフです。

出所:株価を参考に算出

アメリカは18年間で4倍を超えていますが、日本は2倍がやっとです。

「賢者は歴史から学ぶ」というように、これを見ると日本の株価が今後伸びることは期待できません。

よって、日本株に投資している商品よりも、海外株に投資している商品をオススメします。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券「つみたてNISA」における銘柄の比較結果

ここまでに、全世界株式、先進国株式、米国株式を投資対象とする商品を比較してみました。

投資対象のカテゴリーごとに、オススメ商品をまとめると以下のようになります。

対象銘柄信託報酬純資産額トータルリターン(3年間)
全世界株式eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)0.1144%1,920億円14.87%
先進国株式eMAXIS Slim先進国株式インデックス0.1023%3,830億円16.11%
米国株式SBI・V・S&P500インデックス・ファンド0.0938%7,290億円18.1%
出典:SBI証券(2022年12月時点)を参考に筆者作成

この中でオススメするのは、「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」「eMAXIS Slim先進国株式」「SBI・V・S&P500インデックスファンド」の3つです。

どれも、各カテゴリーで信託報酬が低く、他の商品よりもトータルリターンが大きいからです。

また、3つとも日本を含んでいません。

繰り返しますが、日本は急速な高齢化と人口源が原因で今後の経済発展が見込めません。

次に、オススメしている3つの商品について紹介します。

おすすめ1:eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

日本を除いた主要国(先進国+新興国)の株式に投資している商品です。

各国への投資比率は、以下のように分散されています。

引用:eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の目論見書

65%をアメリカが占めていますが、これはアメリカ企業が好調で利益が出ている証拠です。

もちろん、景気の動向によって各国の比率は少しづつ変わっていきます。

すなわち、世界の国々に分散投資しているので、他の商品よりもリスク低減が図られている商品です。

また、新興国に12%の比率で投資しているので、新興国に興味があるけど単独投資はリスクがあると思っている方も、安心して投資できる商品です。

おすすめ2:eMAXIS Slim先進国株式

こちらも、eMAXIS Slimシリーズで人気の商品です。

先進国への投資は以下のような配分になっています。

引用:eMAXIS Slim先進国株式の目論見書

アメリカが74%も占めています。

やはり、世界経済を引っ張っているアメリカの比率は高くなります。

そして、日本は入っていません。

配分は、常に流動しているので今後もアメリカが支配的なのかは、アメリカと他国の経済状況次第です。

おすすめ3:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

バンガード社の「バンガード・S&P500 ETF」を通じて、米国企業の株式に投資している商品です。

「バンガード・S&P500 ETF」とは、アメリカを代表する500社の株価指数(S&P500)に連動するバンガード社のETFになります。

出典:SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの目論見書

バンガード社とは
・本社は米国ペンシルベニア州
・世界最大級の運用会社で、運用残高は約648兆円
・バンガードの全ファンドにおける運用経費は純資産額の0.1%で、ローコストリーダーと言われている
・インデックスファンドでは世界№1のシェア

ETFとは
株のように取引所で売買できる投資信託のこと。英語でExchange Traded Fundの略。

大手運用会社のETFを経由することで、経費を安く抑えることが出来るので、コスト(信託報酬)が低く設定されています。

2022年11月30日時点に組入れされている上位10社は、以下のようになっています。

企業名(敬称略)業種比率
アップル情報技術6.52%
マイクロソフト情報技術5.55%
アルファベットコニュニケーション・サービス3.36%
Amazon一般消費財・サービス2.50%
バークシャー・ハサウェイ 金融 1.68%
テスラ 輸送機器1.51%
ユナイテッドヘルスヘルスケア1.49%
ジョンソン&ジョンソンヘルスケア1.37%
エクソンモービルエネルギー1.35%
エヌビディア情報技術1.24%
出典:SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの月間レポート

アメリカの有名企業が、組入れされていることが分かると思います。

今後も、世界経済をけん引していくことが期待できる企業がそろっています。

これらの企業へ、間接的に投資していることになる商品が「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」です。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

まとめ

「つみたてNISA」で投資できるのは、金融庁が長期投資に適していると認めた投資信託のみです。

そして、購入手数料がゼロで運用中にかかるコスト(信託報酬)も、一定の水準以下の商品が選ばれています。

しかし、将来の利益までは保証されていません。

よってご自身で、将来の利益に期待できる商品を選ばなくてはなりません。

この記事では、SBI証券に「つみたてNISA」口座を開いた方に、以下の3つの商品をオススメしました。

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本):先進国と新興国に投資
eMAXIS Slim先進国株式:先進国の株式に投資
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド:米国企業に投資

「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」は、全世界株式の市場において、コスト(信託報酬)が低く、株価の上昇が期待できない日本が入っていないことからオススメしています。

また、先進国のみならず新興国にも投資しているので、分散投資ができる低リスクの商品として選択しました。

「eMAXIS Slim先進国株式」は、日本を除く先進国を対象として、トータルリターンも高い商品ということで選びました。

「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」は、つみたてNISA全体の中で一番コスト(信託報酬)が低いのが特徴です。

また、今後も成長が期待されている米国企業に集中投資していることからオススメしています。

「つみたてNISA」は上限金額が決まっているので、この3つに絞って購入することで以下の役割分担ができます。

・低リスクで長期に渡って安全に利益確保⇒「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」
・世界経済をけん引していく米国企業で利益優先⇒「eMAXIS Slim先進国株式」「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」

低リスクと利益優先の2つの役割をそろえることで、「つみたてNISA」の長期投資で資金を増やすことが出来ると思います。

これからSBI証券で「つみたてNISA」口座を開設する方や、すでにSBI証券に口座開設をしていて何を購入しようか悩んでいる方に、今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

引用:SBI証券

SBI証券[旧イー・トレード証券]

SBI証券を詳しく見る

上部へスクロール