新NISAで初めての投資:S&P500の商品比較

初心者の方が新NISAを始めるときの最初の壁は、何を購入したら良いかだと思います。

色々と情報を集めていくと、米国株を対象としたS&P500の商品が気になってきます。

その中で、「SBI・V・S&P500」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の2つが購入候補として挙がって来るでしょう。

この2つは同じS&P500を対象にしている商品ですが、何が違うのだろう?という疑問が出てくると思います。

そこで今回は、S&P500を指標としているこの2つの商品の違いについて、分かりやすく紹介していきます。

比較表

「SBI・V・S&P500」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の違いをまとめたのが以下の表です。

商品名SBI・V・S&P500インデックス・ファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
委託会社SBIアセットマネジメント三菱UFJ国際投信
投資対象バンガード・S&P500ETFS&P500インデックスマザーファンド
信託報酬0.0938%0.09372%
純資産額1兆608億円2兆4,978億円
設定日2019/9/262018/7/3
トータルリターン25.35%(3年)25.51%(3年)
出典:2023年8月時点情報_SBI証券

初めての方には聞きなれない項目もありますが、主要な項目について次項から説明します。

S&P500投資対象の違い

「SBI・V・S&P500」と「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」はともに、S&P500が名前についています。

要するに、どちらもS&P500を指標とした商品です。

S&P500とは:アメリカの株価指数で、ニューヨーク証券取引所、ナスダック等に上場している銘柄から代表的な500銘柄の時価総額を加重平均して指数化したものです。

すなわち、Google、Apple、Amazonなどの超有名企業が含まれているのがS&P500になります。

2つの商品はS&P500という指標に沿った値動きをする商品ということです。

値動きは、委託会社のファンドマネージャー(金融のプロ)が株式の比率を変えながら値動きを調整しています。

具体的な投資対象の違いは以下になります。

SBI・V・S&P500は、ETF(バンガード・S&P500ETF)に投資している。

ETFとは:「Exchange Traded Fund」の略で、日本語でいうと上場投資信託となります。ETF自体が多くの企業を含んでいるので、分散投資が自然に行えます。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、S&P500インデックスマザーファンドを通じて米国株式に投資している。

よって、SBI・V・S&P500は間接的にアメリカンの株式に投資している商品。

そして、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、直接アメリカの株式に投資する商品です。

米国の株式に、間接的に投資しているか、直接投資しているか違いがあります。

コストの違い

SBI・V・S&P500とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、S&P500商品のなかでは低コストでトップを争うものでした。

今までは、SBI・V・S&P500の方がコスト(信託報酬)は安かったです。

しかし、最近は逆転してeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が安くなっています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):0.0965%→0.09372%

eMAXIS Slimシリーズは、同じ投資先であれば最小のコスト(信託報酬)を目指すことを宣言していたので、それを実現した形になります。

今まで、S&P500の商品でコスト最小と言われたSBI・V・S&P500のコストは0.0938%でした。

今回のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、それを少し下回った0.09372%になりました。

その差は0.00008%と小さいので、長期投資でも金額に差が出にくいかもしれません。

また、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が信託報酬を下げたことを受けて、今後はSBI・V・S&P500も下げてくる可能性があります。

総資産額の違い

SBI・V・S&P500よりも、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が総資産額は大きい結果です。

要因は2つ考えられます。

・設定日がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が1年くらい早い

・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が取り扱い金融機関は多い。

実際の総資産額は以下となります。(2023年8月時点)

SBI・V・S&P500:1兆608億円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):2兆4,978億円

だいたい、倍くらいの差があります。

どちらも、50億円以上あるので繰上償還のリスクは低い商品です。

繰上償還とは:運用の継続が困難だと判断された投資信託が、その時点で売却されてしまうこと。

よって、どちらを選んでも途中で運用中止になることはありません。

トータルリターンの違い

2つの商品におけるトータルリターンを比較してみましょう。

トータルリターンとは:一定期間内に投資から得られる総合の収益

出典:SBI証券から筆者作成

各商品を、1年間と3年間で持っていた場合の利益率(リターン)の比較です。

結果は、少しだけeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の方が良いことが分かりました。

投資先の構成比率

2つの商品の投資先における構成比率を比較すると、だいたい同じことが分かります。

出典:SBI・V・S&P500の月次レポート
出典:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の月次レポート

対象としている指数がS&P500なので、優良企業の上位は同じになっています。

どちらも、上位を占めていて企業は同じ顔触れです。

ここでも大きな違いはありません。

お金の教養講座

まとめ

今回の記事では、S&P500を指標とする2つの商品を比較してみました。

対象はSBI・V・S&P500とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。

最近、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がコスト(信託報酬)を下げたことで、SBI・V・S&P500よりも低コストになりました。

ただ、どちらもS&P500関連の商品で人気を集めています。

引用:SBI証券

実際に比較してみると、どちらも甲乙つけがたい商品であることが分かると思います。

結果を表にしてみました。

商品名SBI・V・S&P500インデックス・ファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
信託報酬0.0938%0.09372%
純資産額1兆608億円2兆4,978億円
トータルリターン19.39%(1年)
25.35%(3年)
19.48%(1年)
25.51%(3年)
構成比共にほぼ同じ共にほぼ同じ
出典:2023年8月時点の情報を筆者が整理

どちら良いか迷っている場合は、現時点で低コストでありトータルリターンが少し高かった「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の方をオススメします。

【初心者必見】つみたてNISAはSBI・V・S&P500だけで大丈夫か?【初心者必見】つみたてNISAはSBI・V・S&P500だけで大丈夫か?

オススメ証券会社

以下にオススメの証券会社を紹介します。

口座を開くのも手間がかかりますので、新NISAに向けて事前に口座開設だけはしておいた方が楽です。

口座開設するだけならお金はかかりません。

もちろん入金を催促されることもありません。

SBI証券

引用:SBI証券
引用:SBI証券

ポイントも貯めるSBI証券のポイントサービス。

ポイントで投信積立も可能。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

楽天証券

引用:楽天証券
上部へスクロール